用語集

セカンドバッグ

セカンドとは「第二の」「2つ目の」という意味で、主に大きなバッグに入れる小型のバッグのことをいう。小物入れとして使用されることが多い。

セーター

「sweater」と書くことからもわかるように汗を出すもの、発汗着のこと。コットン製のスウェットシャツ(同項参照)が発汗着として登場してからは、発汗着の役目を終えて、おしゃれ着のひとつとして言葉共々独立した。

セーターソックス

セーター(ニット)感覚の厚手靴下のこと。すなわりスキーセーターやフェアアイルセーターなどをそのまま靴下に置き替えたような厚手ウールソックス。古くはニッカーボッカーズ用の長靴下で、新しくはスキーパンツ用の柄靴下など。1970年代初めに流行したアメリカの服飾用語。

セッテピエゲ

セッテはイタリア語で7、ピエゲは折ること。つまり1枚の生地を7つに折りたたんで作る、ネクタイ作りの贅沢な手法を指す。本来は芯地を使わず、通常の2倍という1枚の生地を7つに折りたたんで作る。今ではこれができる職人が少なくなっている。日本では芯地を使用しているものが多い。「セブンフォールド」ともいう。

セットインスリーブ

付け袖のこと。対語はラグランスリーブ。

接着芯

アイロンで熱を加えると裏面の接着樹脂が溶け、目的の場所に貼ることができる芯地のこと。

セットインスリーブ

付け袖。すなわちセーター全般に使われている。

セニックプリント

SCENIC(景色)などをモチーフにした具象的なプリント柄の生地のこと。スポーツシャツやスカーフなどに使われ、ネクタイの柄になることもある。

背抜き

セパレートカラー

分離襟のこと。上襟と下襟、襟と身頃が分かれる襟のこと。20世紀初頭までは、シャツのほとんどがこのスタイルだった。

セミチェスターフィールドコート

セミラグラン

袖山に縫い目のあるセットインスリーブ。スプリットスリーブともいう。

セルビッチ

旧式の機械を使って織った狭幅の生地の両端についたほつれを防止する耳のこと。この耳の部分に色糸で施したラインの色によって、赤耳、青耳などの呼び名がある。

背割れ

パンツの後ろウエストバンドに入れられたV字の刻み。フィット感を調整するのに役立つ。

センツァカルツァ

イタリア語で「靴下をはかない」の意味。ノータイスタイルのジャケット&パンツの着こなしに、素足でスリップオンやモカシンを合わせる着こなしが注目され、日本でもこの言葉が用いられるようになっている。

センツァスパッリーナ

センツアスパッリーナは、イタリア語でwithout shoulderの意。「肩パッドなしの上着」を指す。

センツアインテルノ

イタリア語で芯がないという意味。ナポリテイストでよく見られる。スーツの襟などには生地の中に芯地というものが入っており、これは服の型崩れを防ぎ、美しいシルエットを保つが、センツアインテルノは、こうした芯地や肩パッド、裏地などを抜き、より軽く仕立てたもの。軽く、着心地もいいが、その分型崩れもしやすいというデメリットもある。

センツァスパッリーナ

イタリア語で肩パッドなしの上着の意。より軽い着心地のジャケットを追求する場合、こうしたディテールが用いられる。