用語集

サイドストライプ

側章のこと。パンツの脇縫い線に沿って施される絹のテープを指す。テールコートのパンツには2本、タキシードには1本と決められている。色は黒が正式。

サイドパッチ

鞍(くら)当て。腿の内側に張った当て布で、乗馬ズボン特有のディテール。

サイドゴアブーツ

両サイドにゴムのゴア(同項参照)をはさみ込んだ紐なしのアンクル丈のブーツ。アルバートブーツ(同項参照)、チェルシーブーツなどもこのスタイルに入る。ゴアードブーツ、サイドゴアと略して呼ぶこともある。

細腹

サイドパート、サイドボディのこと。ジャケットの脇の部分で、脇下部分、裁断された部分を指す。前身頃と後ろ身頃の間に縫い込まれた布のこと。

サイレングス

コートの丈。太ももあたりまでのショートレングス。別名はシートレングス。

サヴィルロウ

ロンドンはウエストエンド地区の通りの名称。最高級のテーラー、シャツ、靴メーカーが軒を並べる。背広(せびろ)の語源という説もある。

サキソニー

ドイツのザクセン地方産のメリノ種の羊毛から紡いだ織物。最近ではオーストラリア産のものも多い。織り方は平織り(同項参照)、綾織り(同項参照)、メルトン(同項参照)仕上げのもので、柔軟でしなやかな手触りの素材である。背広地とか、ブレザー地として多く使われている。サクソニーという場合もある。

サーキュラーニット

丸編み機によって製造されるメリヤス地の総称。

笹マチ

底が平らで、笹形をしたマチのこと。

サスペンダー

米語。肩から吊り下げ、パンツを留める留め具。主にアメリカで使われる言葉で、イギリスではブレイシーズといい、サスペンダーはガーター(靴下留め)を意味する。フランスではブレテルという。

サスペンダーボタン

文字通り、サスペンダーを留めるためのボタンのこと。かつてのジーンズ(ジーンズに限らず、パンツ一般)にはこのボタンが付けられていた。リーバイス社は、サスペンダーボタンを1937年に廃止している。

サック

フランス語で、バッグの総称。

サックスーツ

字のごとく、袋型、箱型スーツのこと。いわゆるずん胴型スーツのことで、19世紀半ばから20世紀初頭にかけてのスーツの型を指す米語。ちなみに英国ではラウンジスーツと呼ぶ。

サックスーツ

字のごとく、袋型、箱型スーツのこと。いわゆるずん胴型スーツのことで、19世紀半ばから20世紀初頭にかけてのスーツの型を指す米語。ちなみに英国ではラウンジスーツと呼ぶ。

サドルショルダー

ラグラン袖の変形。サドル型(馬の鞍の形)ラグラン。

後ろに切り替えの入った、デザインジーンズ。切り替えが馬の鞍(サドル)を彷彿とさせることから名前が付いた。

サドルシューズ

甲にサドル(馬の鞍)の形をした別の色の革を施した靴。白×黒、白×茶、黒×茶、などの組み合わせがある(コレスポンデントシューズの項参照)。

サニングデール

1920年代から30年代にかけて流行したゴルフ用のスポーツジャケットの一種。特徴は一枚仕立ての背中にあり、約8cm幅の縫いひだが全面に施されている。英国の著名なゴルフコースにちなんで命名された。

サニングデール

1920年代から30年代にかけて流行したゴルフ用のスポーツジャケットの一種。特徴は一枚仕立ての背中にあり、約8cm幅の縫いひだが全面に施されている。英国の著名なゴルフコースにちなんで命名された。

サファリジャケット

サファリとはスワヒリ語で「小旅行」を意味する。そこからアフリカでの狩猟を指すようになった。その際に用いるシャツ襟、シャツカフス、エポーレット、変わりポケット(上下に2個ずつ計4個)共ベルトを特徴とするジャケットをこう呼ぶ。

サープラスギア

サープラスとは「余剰、余り」の意味で軍隊の放出品を指す。ダッフルコート、セーター、ピーコート、アイクジャケット、Tシャツなどが代表的。

サマーフェアアイル

夏用のコットン製フェアアイルセーター(同項参照)の総称。1980年代に登場。

サルトリアナポレターノ

直訳すればナポリの仕立屋。ミラノなどのスーツと比べて、装飾的なステッチなどを多用する傾向がある。マニカカミーチャ(シャツ袖、同項参照)などもナポリ的仕立て。カラチェニ、アットリーニなどが知られている。

サルトリアフィオレンティーナ

フィレンツェの仕立屋。セレクトショップの雄、タイ・ユア・タイのスーツを生み出すG・セミナーラなど、こだわりのサルトがある。

サルファー染料

合成インディゴ染料が高価だった時代、代用染料として使われた硫化染料のことで、堅牢度が高く安価なのが特徴。インディゴ染料の下染めとして用いた。語源は染料分子の中に含まれた、サルファー(硫黄)による。

サンウォッシュ

様々な漂白や洗い加工を施すことによって、古色や色褪せを表現したもの。長い間、太陽にさらされた感じに見えるところから、この名前で呼ばれている。

サンディング

デニム地の表面にケバを生じさせるためにサンドペーパーなどで生地をこすること。ブラッシュドデニム、ピーチスキンデニムなどはこの方法で作られる。

サンドシューズ

つま先にイチョウの葉をかたどった革をはり付けた靴。ゴム底だったため足音がたたず、アメリカではスニーカー(同項参照)と呼ばれた。

サンフォライズド

洗うと縮むというジーンズのデメリットを解消した防縮加工のこと。生地に一定の水分を与え、サンフォライズ加工機により、強制的に収縮されながら安定化させるという手法を用いる。1928年に米国のカルエット・ビーボディ社のサンフォード・クルエットが発明し、サンフォライゼーションと名付けられた。当初はシャツに用いられていたが、全米のコットン素材製造業者からライセンス契約の申し込みが相次いだという。この防縮加工はジーンズにおいては、ジッパーフライの普及にも大いに貢献している。

サーキュラーボタン

円形ボタンのこと。中空のものとムク(固形体)のソリッドボタン(同項参照)がある。対語はスクエアボタン。

サーコート

カジュアルコートの一種。もとは高位の衣の意をもつ中世に着られていた古い服を指す。現在のはステンカラーで前をジッパーにして、ウエストベルトやヨークを付けたものが多い。ロングジャンパーと呼ばれることもある。

サージ

ブレザーには欠かせない素材のひとつ。綾織りのウールで、綾目の角度は45度。ブレザー用としては、主としてネイビーブルーのタイプが多く使われる。